ブログ

オスグット-シュラッター病

今回はオスグット-シュラッター病について書いていきたいと思います。

オスグット-シュラッター病は発育期のスポーツ障害として代表的な疾患です。

痛みが出現後は運動を休止していると、痛みは無くなって比較的早期に復帰してしまいがちな疾患ですが、身体の機能が変わっていないまま競技に復帰すると痛みが再発し、また治ってといった事を繰り返してしまう疾患でもあります。

結果長期間痛みに悩まさせる事になったりする為、発症メカニズムを知り、身体のどの部分を改善すれば痛みが再発しないかを知って頂きたいと思います。

・オスグット-シュラッター病とは?

10歳から14歳頃の発育期男子のスポーツ選手に多く発症します。

症状は脛骨粗面を押した時の痛み、運動時痛を主症状としています。

脛骨粗面とは画像にあるように、膝のお皿の骨から少し下にいったところにある

ポコっと出っ張っている骨が確認できると思います。

その部分の事を指します。

この部分の骨には大腿四頭筋という前太ももの大きな筋肉がついています。

成長期では骨の成長と筋の成長の不釣り合いによって、大腿四頭筋は緊張状態になり、脛骨粗面に負荷がかかり痛みを発症する事が多いです。

ですから、普段からこの脛骨粗面を押して痛みがないか確認しておく事が重要になります。

また、家に帰ると大腿四頭筋をストレッチして柔軟性を出して上げる事も重要です。

参照 https://nobiru-karada.com/stretch-quadriceps
参照 https://nobiru-karada.com/stretch-quadriceps

前太もものストレッチです。

・痛みが出てしまったら

ケアをしていても痛みが出てしまう事があります。

痛みが出てきたら、近くの医療機関で診てもらうようにしてください。

その後は運動再開に向けて、身体の状態を整えていきます。

痛みが出るということは、何か原因はあるはずなので痛みが無くなったからOKではありません。

大腿四頭筋の柔軟性を出す事やプレーでの動きの中で大腿四頭筋を多く使ってしまう使い方になっていないかなどをチェックします。

多くはプレー中に身体の重心が後方中心になっていたり、膝がつま先より前に出てプレーしていたりする事が多いです。

そのような姿勢や身体の使い方を変えていく事で、再発を防げると思います。

そのような動作指導を当院では行なっていますので、痛みが出た際はご相談下さい。

少し長文になってしまいしまいましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。