ブログ

内側型野球肘について

ブログをご覧頂きありがとうございます。

前回はなぜ野球肘になるのかを「野球肘について(病態編)」で説明しました。

詳しくはご参照頂ければと思います。

今回は、内側野球肘にスポットを当てていきます。

内側型野球肘の種類をご紹介していきたいと思います。

①上腕骨内側上顆骨端線離開(リトルリーガー肘)

発育期で1番多いケガがこの上腕骨内側上顆骨端線離開(リトルリーグ肘)です。

肘の内側の小さな骨が靭帯に引っ張られる事により軟骨の部分ではがれた状態です。

靭帯がついている骨がはがれる事もあります。

肘の内側の骨や軟骨がはがれる

発育期の10歳〜15歳頃に多いケガです。

これは骨端線(成長線)がまだ残っている為です。

この骨端線(成長線)というのは、大人の骨とは違い柔らかい軟骨の様な組織の為引っ張られる負荷に対して弱く投球により骨がはがれてしまうのです。

当院ではまず痛みを取り除く事を最優先として行っていきます。

電気療法、手技療法、運動療法などを組み合わせて早期に痛みが取れるようにしていきます。

同時にどうして痛みが出たのかを追求して、再度痛みが出ない様にしていきます。

可動域訓練や筋力訓練、正しい身体の動きを理解し体現することでケガのしにくい身体作りをしていきます。

②内側側副靭帯損傷

こちらが発生する原因は上記のリトルリーグ肘と同じで、投球時に肘の内側に大きな負担がかかり、それが繰り返し行われる事で痛みが発症します。

17歳以降でこちらのケガが多くなってきます。

発育期との大きな違いは、損傷する場所が変わります。

17歳以降では骨端線(成長線)が閉鎖して、軟骨の様な柔らかい骨だったのが硬い骨になってきます。

その為、発育期では骨ごとはがれていたものが骨が強くなった為、靭帯に大きな負担がかかる様になり靭帯の損傷が増えるといった流れになります。

当院では、こちらも痛みを取り除く事と同時に身体の正しい使い方や正常な可動域の獲得、筋力強化などを行い身体に負担の少ないフォームを獲得していきます。

これらを防ぐには日頃のケアがとても大切になってきます。

痛くなってからでは遅いと思います。

痛くなる前からケアをしっかりして、100%のパフォーマンスを出せる準備を行う事が大切です。

痛くなってしまうと投球を制限したり、練習を制限して野球ができない期間ができてしまう事があります。

そうなると他の選手に差をつけられてしまい、焦ってしまいます。

それが大切な大会目前だったら…

もう少しでレギュラーが取れる立場にいたら…

もう少しでベンチに入れる立場にいたら…

などなど。

当接骨院は痛みがなくても受診していただけます。

痛くなる前に現在の身体知り、痛くならない身体にする事が大切です。

ぜひ、1度ご相談下さい。

次回は、外側型野球肘の説明をしたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。